本文へ移動

氏名突合支援サービス

プライバシーポリシー

公開日

氏名突合支援サービスプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)は、デジタル庁が提供する氏名突合支援サービス(以下「本サービス」といいます。)において取得する個人情報等を含む利用者の情報(以下「利用者情報」といいます。)の取り扱いに関する方針等を定めるものです。

1 基本方針

本サービスでは、提供するサービスの円滑な運営に必要な範囲で、本サービスの利用者情報を取得します。取得した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

2 適用範囲

本プライバシーポリシーは、本サービスにおいてのみ適用されます。本サービス外(外部リンク先のウェブサイト等)での個人情報の取り扱いについては、各管理組織が定めるポリシーに準じます。

3 取得する利用者情報の範囲及び利用目的

  1. 本サービスでは次に掲げる利用者情報を収集し、目的の範囲内で利用します。
    【取得する利用者の情報】
     (1) 電子メールアドレス
     (2) 本サービスへのアクセスログ(アクセス日時、参照元のサイトドメイン名、IPアドレス、システム環境(OSやウェブブラウザ等)に係るログ等)
    【目的】
     (1) 本サービスの提供
     (2) 本サービスに関する案内の通知
     (3) 本サービスの利用状況確認
     (4) 本サービスの改善
     (5) 障害や不正アクセス等の調査
  2. 利用者の退会後も、取得する利用者の情報 (2) は目的 (3)(4)(5) のため、デジタル庁が定める方針に従い保持されます。

4 取得しない情報

本サービスでは、3 取得する利用者情報の範囲及び利用目的 に掲げる個人情報等を除き、氏名、生年月日、その他一般的に個人を識別できる情報を取得しません。
氏名突合支援APIの利用に必要なデータに含まれうる氏と名については、サービス提供に必要となる情報処理のみに利用し、取得は行いません。

5 利用者情報の利用及び第三者提供の制限

法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセスや脅迫等の違法行為があった場合、その他特別の理由のある場合を除き、取得した利用者情報を目的以外のために自ら利用、又は第三者に提供しません。
個人情報等の取扱いにあたっては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)等、適用ある法令等を遵守し、利用目的の範囲内でこれを行います。
また、本サービスが保有する個人情報等の全部又は一部の処理等を第三者に委託する場合には、個人情報等の適切な管理を行う能力を有する委託先の選定を行うとともに、デジタル庁の定める方針に従った適正な情報管理を行うよう、必要なかつ適切な監督を行います。

6 取得した利用者情報の管理

 取得した利用者情報を適切に管理し、漏えいや滅失又はき損のないよう、必要な安全管理措置を講じます。

7 プライバシーポリシーの変更

  1. デジタル庁は、次の各号のいずれかに該当する場合、本プライバシーポリシーを変更することができるものとします。
    1. 本プライバシーポリシーの変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
    2. 本プライバシーポリシーの変更が、登録をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
  2. デジタル庁は、前項の変更を行う場合は、1か月の予告期間をおいて、変更後のプライバシーポリシーの内容を利用者に通知するものとします。
  3. 法令上、利用者の同意が必要となるような内容の変更の場合は、デジタル庁所定の方法で利用者の同意を得るものとします。

8 通信経路のセキュリティ

利用者がインターネットを介し、本サービスに個人情報等を送信する際のセキュリティ確保のため、通信経路の暗号化(SSL/TLS)により保護します。適切な通信経路保護のため、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発行している「TLS暗号設定ガイドライン」等に基づき、デジタル庁の判断により、安全性と相互接続性を踏まえたプロトコル及びバージョンを採用します。高いセキュリティリスクを有するプロトコル及びバージョンのみに対応しているウェブブラウザ等によりアクセスした場合、通信経路の安全性が確保できない可能性があることから本サービスを利用できないことがあります。

9 クッキーの使用

クッキーとは、ウェブサイトを訪問した際に利用したパーソナルコンピュータやスマートフォンや等のウェブブラウザやそれに相当するソフトウェアにより生成及び記録されるファイルを指し、ウェブサイトの訪問に関連する情報が蓄積されます。当ウェブサイトでは、下記の目的に限りクッキーを使用します。利用者はウェブブラウザやそれに相当するソフトウェアの設定によりクッキーを利用しない設定にすることができます。
【目的】
 (1) 認証情報の記憶

10 利用者情報の取り扱いに関する問合せ先

本サービスおよび利用者情報の取扱いに関するお問合せ先は本サービスの利用者情報の取扱いに関する問合せ窓口より受付しております。(本サービスの利用方法等、利用者情報の取扱いに関する事項以外については受付しておりません。)

【問合せ窓口】
 kktg-complaints-desk_atmark_digital.go.jp
 (「_atmark_」を半角のアットマークに置き換えてください)

なお保有個人情報の開示等請求の方法については、デジタル庁のウェブサイトにおいてご案内しています。

更新履歴

2025(令和7)年10月20日 施行